デザイナー歴10年以上になり、大きな会社から個人の方まで様々なクライアントとお仕事をしてきました。
時々ディレクター業をするのでデザイナーに仕事を発注することもあり、その中で「言い方を変えるだけでもっとお互いやりやすくなるのにな」「この指示の仕方は伝わりやすいな」と思っていたことをまとめてみました。(自戒もこめて…)
言い方ひとつでデザイナーのクオリティに差が出る
いい修正指示とよくない修正指示をもらった時のデザイナーの行動を分けてみました。
いい修正指示
「それだったらこういう見せ方もできるな」→提案してもらえる
「このクライアントとは仕事がしやすいな」→今後も仕事を受けてもらえる
よくない修正指示
「よくわからないけど言われたままやればいいか」→最適でない表現のまま世に出る
「このクライアントとは仕事がしずらいな」→もう仕事を受けてもらえない
よくない修正指示の仕方だと、デザイナーが忙しいときや報酬が安いとき、費用(時間)対効果で「これ以上は効率が悪い」と良いものを追求する気持ちがなくなる可能性や、関係が悪化してしまう可能性もあります。
「プロならつべこべ言ってないで一流のものを作るべきだ!モチベーションは自分でコントロールしろ!」と思うかもしれません。もちろん修正指示に慣れていない方も多いのでデザイナーもきちんと向き合いますが、上記のように頼み方ひとつで良好な関係が築けるならやって損はないのではないでしょうか?
思っている以上に伝わっていない
LINEやメールで相手に伝えたことが、違うようにとらえられてしまうことってありますよね。デザイナーに修正指示を出すときもメールやPDFなど文章で伝えるので思っている以上に伝わっていません。デザインはとくに表現が抽象的になりがちなので要注意です。
デザイナーに指示する際に役に立つTIPSを「事前に確認しておくこと」「伝え方で気をつけること」でまとめてみました。
事前に確認しておくこと
デザインのことがわからないからと言って遠慮しない
意外と多いのが、「自分はデザインのことがわからないから」と遠慮して何も言わないパターンです。
制作物を見るのはデザインがわからない人も多いです。同じようにはじめて見るお客さんの気持ちで確認をしてみたり、反対に依頼主として伝えたいこともあるはずです。疑問に思うこと、少し違うなと思ったことは伝えましょう。
後から大幅な変更がないように
制作前は「おまかせする」と言って、デザインを作ってからあれこれ指示をする人がいますが、これはそういう約束でない限りは基本的にNGです。
事前によく内容を話し合い、デザインができてからどうしても大幅に変えたい場合は、費用や納期の調整が必要になるか相談しましょう。
伝え方で気をつけること
抽象的な言葉を避ける
クライアント「もっと、女性向けの可愛い感じにしてください」
デザイナー (ナチュラル系女子かな?キラキラ系女子かな?個人差があってわからないな)
クライアント「新商品感が伝わりません」
デザイナー (新商品感とは?デザインを派手にしたいのかな?「新発売!」と文字を入れたらいいのかな?)
「可愛い」はターゲットによって変わってきますし「新商品感」というのは新商品が出たことを強調したいのはなんとなくわかるけど丸投げしている感じがしますよね。
デザイナーに考えてほしいのはわかりますが、ざっくり変えてくれと言われても使える引き出しが多すぎてどこに向かって変えていけばわかりません。
誰に向けているか、具体的にどこを変えたいかなど修正の方向性も伝えましょう。
「○○なので、△△してください。」と修正の意図を伝える
クライアント「この文字を赤にしてください」
デザイナー (どうして?赤にしたら目立ちすぎるし全体の色のバランスが崩れるよ…)
指示内容だけ伝えてしまうと、デザイナーも意図がわからず提案のしようがありません。これが続いてしまうとデザイナーは作業するだけのロボットのような気持ちになり関係が悪くなってしまう可能性があります。
「一番伝えたいことなので、赤にして目立たせてはどうですか?」など理由をつけ加えましょう。ここで質問形式にするとデザイナー側も提案しやすくなります。
急きょ修正が入ってしまった時なども、「急いで○○に修正してください」よりも「お客様から指摘があったので、急いで○○に修正してください」のほうが状況や逼迫感が伝わります。
参考イメージは参考にしてほしい部分も伝える
クライアント「AサイトやBサイトのような雰囲気にしてほしいです」
デザイナー (けっこう雰囲気が違うなぁ…どの部分を参考にしたらいいのかな?)
参考イメージを渡すのはGOOD。言葉よりも伝わりやすいです。
参考イメージを渡されたデザイナーはフォントを似せるか色味を似せるかなど、かなり細かに分析するので「どういうところを参考にしてほしいか」を伝えるとよりスムーズになります。「色はAサイトのようにグリーンなど爽やかにしたい、Bサイトは文字の強調の仕方がわかりやすかった」など思ったことを伝えてみましょう。
文章は抜き出せる状態で用意しておく
クライアント「差し替えの文章を添付しました。最後にキャンペーンの応募について加筆してください。」
デザイナー (添付が画像だ!手打ちしないといけないな…キャンペーンの文章もこっちで考えるの?)
エクセルやパワポで作成したであろうもののキャプチャーなど、文章を画像で渡されること、けっこうあります。手打ちをすると間違いが起こりやすく、デザイナー側の負担が増えるのでなるべく抜き出せる状態で渡しましょう。
また、文章の作成はどちらがおこなうか、事前に確認しておきましょう。基本的にはクライアント側が用意します。文章作成はライターという専門職があるほどの分野なのでデザイナーは業務範囲外としていることもあります。
どうしたらいいかわからないときは相談ベースで
クライアント「とりあえず文字大きくして見立たせてください(変だったらなおしてくれるかな…)」
デザイナー 「大きくしてみました」
クライアント(やっぱり違うんだよな…)
上記で「意図を加えて、具体的に伝える」と言いましたが、「どうしたらいいかわからないけど修正したいんだよなぁ」というときもあると思います。
デザイナーの提案を頼りたい、というときは「こうしたいのですが、なにかいい見せ方はありますか」と相談してみましょう。このときに「いい案考えてください」というと上から目線な感じなので気をつけてください(笑)。
思い込みで厳しい言葉を使わない
クライアント「資料見ましたか?これじゃ全然わかりません。ああしてこうして…(絶対資料見てないでしょ)」
デザイナー (ちゃんと資料見たんだけど…)
デザイナーの力量や理解力もあると思いますが、想像していたものと違ったり意図したものが伝わっていないときに一方的に指摘するのはおすすめしません。自分の伝え方の問題かもしれませんし、解釈の仕方が違っただけかも。
相手の状況や背景が見えないのはお互い様です。事前のコミュニケーションをしっかりする、伝わっていなかったと思ったら改めて伝えるなど一緒に作り上げていきましょう。
もちろん、相手に落ち度があると明確なときは注意した方がいいですよ。
お礼を言う
デザイナー 「クライアント様 デザインのご確認をお願いします」
クライアント「デザイナー様 フォントを変更してください。説明文を差し替えてください。…」
デザイナー (怒ってるのかな…)
メールに修正指示だけ書いてあったりすると、けっこう機械的というか、冷たく感じてしまいます。確認作業って神経使うし集中してしまうので、急いでいるときだとなおさら、気遣いが抜けてしまうことがあるんですよね。(私もたまにやってしまいます…)ひとことお礼をつけるだけでかなり印象がよくなるのでおすすめです。
デザイナー 「クライアント様 デザインのご確認をお願いします」
クライアント「デザイナー様 予定より早く仕上げてくださってありがとうございます。修正は下記をご確認ください。…」
だいぶ印象が違いますよね?
まとめ
私がデザイナー業やディレクション業をしてきた中で、「こうしたらいい関係が築けるかな」と思うことをまとめてみました。いまだにうまく伝えられなかったり悩んだりもします。いろいろ書いてしまいましたが、最後の「お礼をいう」が一番だと思っています。
多少うまくいかないことがあっても、自分のことを気遣ってくれている人とはいい関係を築きたいと思いますよね。
デザイナー業は人によってはわかりづらい未知のお仕事だと思うので、少しでも参考になればと思います。