デザイン初心者の頃はここに気をつけるといいかもという具体的なところを何回かに分けてまとめています。
今回は「色づかい」について。色はとても難しいところで、私も勉強中の身なので、最低限ここをチェックしてみようというところをなるべくシンプルにまとめてみました。
レベル1 はじめは3色ルールを意識する
ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%が基本ルールとされています。
・ベースカラーは脇役(背景色とか)
・メインカラーは主役(このデザインのカラーは◯色だよね、と言わしめる色)
・アクセントカラーは締め色
こちらの本がわかりやすいと聞きました。Pinterestで「color palette」と検索していいなと思ったものを保存しておくのもオススメです。いろいろなデザインを参考にしてみるのが上達する近道だと思います。
レベル2 意図しない補色は避ける
初心者だと補色を使いがちなケースをよく見かけます。下の色相環図の向かい合う色が補色にあたります。(例:赤と緑、黄色と紫)補色は小さな範囲で使うとメインカラーの引き立て役になりますが、慣れないうちはむしろ使わない方がいい場面が多いかもしれません。
専門的だなー嫌だなーと思うかもしれませんが、色相環図を頭の中に入れておくと色づかいがしやすくなるはず。
レベル3 トーンを揃える
トーンというのは明るさ(明るいと白っぽく、暗いと黒っぽく)×鮮やかさ(高いと鮮やかに、低いと濁って)のバランスです。
デザインした時に、1色だけ鮮やかすぎたりすると「浮いて」見えることがあります。「浮く」というのはちょっと離れてみた時になんだかそこに目がいってしまう・違和感を感じる状態。明るさと彩度のバランスをよくみてみるようにしましょう。
まとめ
揃えや余白の記事に比べて難しい説明になってしまいました。私は駆け出しのころはほぼノリというか感覚で「この色が合うかな〜」と色を決めていました。勉強したり教わったりしながら、頭で理解した色づかいのルールとアウトプットが一致するようになってくると自分のデザインに自信がついてくると思います。私もまだまだ勉強中なので頑張りたいです。