『読みたいことを書けばいい』(田中泰延)- この本の書き方自体が勉強になる

読書記録

ブログを始めてから、自分が「長い文章を書く」ことが苦ではないことに気づき、ここのところ「書く」「伝える」ことについて書籍で勉強するようになりました。

本書は一番参考になったように感じたので感想をつらつらと。

「バズる記事」「ターゲットに刺さる文章」。そんな「技術」を学ぼうとする人は、出発点から間違っている。あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいい。電通コピーライターとして24年、自分が読みたいものを書くために退職して「青年失業家」へ。Web記事500万PV超、Twitterフォロワー46000人超。多くの支持を得るwebライター初の著書。全く新しい文章講義、開講です。

ダイヤモンド社内容紹介より

本書が伝えていること

内容紹介にもあるように、ただ伝えていることは「あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいい。」というシンプルなことです。

冒頭に著者の田中さんのエピソードが紹介されているのですが、とても分かりやすかったのでここでも。(うろ覚えなので細かいところが微妙に間違っているかもしれませんが)

田中さんは学生の頃「適職診断」的なものをやってみたそうです。就活生がwebでよくやるようなやつですね。

そこの第一問が「あなたはゴリラですか?」

いやいや、んなわけあるかいと思いながらも試しにYESを選択した田中さん。
すると結果は「あなたはゴリラです。まずは人間になるところからはじめよう」と。

「ばかにしてるのかい?」と思ってしまいそうなこの診断ですが、何年経っても記憶に残っているってすごいことですよね。

田中さんはこの診断を作った人は楽しんでやっていて、自分がこのゴリラの質問を見たかったからこそこんなに他人の記憶に残るものになったんだと考察しています。

つまりこれが自分が読みたいもの(=面白いと思うもの)を書けば相手も楽しんでくれる、ということです。

たしかに読み物以外にも、作り手が楽しんでるものって伝わってきますよね。これがこの本の最も伝えたいことで、とてもシンプルで分かりやすいです。

この本の書き方自体が勉強になる

私がこの書籍を読んで一番参考になったのはこの本自体の文章の書き方が自然でおもしろいところです。

ハウツー本や自己啓発本て、真面目な文体で書いてあるものも多いと思いますが、この本は田中さんのキャラが前面に出ているというか、田中さん自身がボケたりツッコんだりしながら話を進めるのでついつい「ふふ」と笑ってしまうところがたくさんあるんですね。ブログを読んでいる感覚なのでとても読みやすいです。

偉そうにテクニックを説明されるよりも、「そんな便利なテクニックがあるなら教えてほしいわ」と言われながら話が進むので逆にリアルなテクニックを教えてもらっている気持ちになります。

楽しませながらも、しっかりと信頼させる、うまいつくりになっているなと思いました。

本格的な知恵もしっかりフォロー

本筋は田中さんらしいゆるい文体で進んでいくのですが、章の合間に文章術のコラムが挟まれています。長年電通で腕を磨き、独立してからも活躍する著者なので、本格的な知識についてもしっかりとフォローされています。

個人的にはこの書籍ではじめて勉強になったことも多く、テクニックでなく考え方から入れるのがよかったなーと感じます。

目次から引用しますが「ネットで読まれている文章の9割は『随筆』」、「書く文章の『分野』を知っておく」、「つまらない人間とは『自分の内面を語る人』」、「一次資料に当たる」などですね。詳しくは本書にて。

デザイナーとして、クライアントとの関わり方も勉強になりました。

書くって簡単なようでむずかしい

書くって誰でもできるけど、「分かりやすく書く」とか「おもしろく書く」ってけっこう難しいですよね。性格がでるので私みたいに真面目なタイプは真面目な文章になるので、読み手が楽しく読める文章が書けるのはうらやましいなぁと思います。

本書を読んで、自分が書きたい文章の分野ってこういうものなんだ、事実と感想はこのくらい織り交ぜていけばいいんだ、話すような文・おもしろい文の書き方ってこんな感じなんだ…というのが学べました。「自分が読みたいものを書く」というのはとても分かりやすい考え方ですよね。

気軽に読めて、田中さんの人柄も面白いのでぜひ。

タイトルとURLをコピーしました